目次
毎月配当ポートフォリオとは
今回のテーマは「米国株で毎月配当ポートフォリオ」を組んでみました。
日本株では中間・期末決算(年2回)が普通ですが、
米国株では四半期決算(年4回配当)が普通となっております。
この特徴を生かすことで、米国株への銘柄分散をしつつ、
毎月配当まで頂いてしまおうというのが今回の内容になります。
配当金の入金タイミングについて
米国株:約1か月程度
日本株:約2~3か月程度
日米の予想配当利回りの違いについて
NYダウ(DIA):約2.26%
日経コア30(1311):約4.15%
NYダウ採用銘柄(30)の配当月グループ一覧
①配当月:1月、4月、7月、10月
JPM:ジェイピー・モルガン・チェース
CSCO:シスコシステムズ
MRK:メルク
NKE:ナイキ
CSCO:シスコシステムズ
MRK:メルク
NKE:ナイキ
②配当月:2月、5月、8月、11月
VZ:ベライゾン・コミュニケーション
CAT:キャタピラー
PG:プロクター・アンド・ギャンブル
AAPL:アップル
AXP:アメリカン・エキスプレス
CAT:キャタピラー
PG:プロクター・アンド・ギャンブル
AAPL:アップル
AXP:アメリカン・エキスプレス
③配当月:3月、6月、9月、12月
DOW:ダウ
XOM:エクソン・モービル
IBM:アイビーエム
PFE:ファイザー
CVX:シェブロン
WBA:ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
MMMM:スリーエム
JNJ:ジョンソン・エンド・ジョンソン
INTC:インテル
BA:ボーイング
UTX:ユナイテッド・テクノロジーズ
HD:ホームデポ
TRV:トラベラーズ・カンパニーズ
MCD:マクドナルド
GS:ゴールドマン・サックス
UNH:ユナイテッドヘルス・グループ
MSFT:マイクロソフト
V:ビザ
XOM:エクソン・モービル
IBM:アイビーエム
PFE:ファイザー
CVX:シェブロン
WBA:ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
MMMM:スリーエム
JNJ:ジョンソン・エンド・ジョンソン
INTC:インテル
BA:ボーイング
UTX:ユナイテッド・テクノロジーズ
HD:ホームデポ
TRV:トラベラーズ・カンパニーズ
MCD:マクドナルド
GS:ゴールドマン・サックス
UNH:ユナイテッドヘルス・グループ
MSFT:マイクロソフト
V:ビザ
④配当月:その他
KO:コカコーラ
WMT:ウォルマート
DIS:ウォルトディズニー
WMT:ウォルマート
DIS:ウォルトディズニー
おススメのポートフォリオ
①NKE:ナイキ
②AAPL:アップル
③MSFT:マイクロソフト
次点:HD、JNJ
コメントを残す