こんにちは!
今回は豪ドルの5年分(長期投資)のスワップポイントをたった2か月で稼ぐ方法です。
そんなこと出来るわけない。
ありえない。
と、思われる方はたくさんいらっしゃると思います。
ですが、まったくの見当違いという訳ではないということを
ながながと説明(言い訳)していきたいと思います(汗)
目次
スワップポイントについて検証
まずはFX取引における豪ドル円のスワップポイントについて検証していきます。
以下が検証条件になります。
スワップポイント1万通貨あたり(1日分)
長期投資(5年分)
為替レート(年初、2か月後)
この条件を元に検証すると
豪ドルの5年分(長期投資)のスワップポイントをたった2か月で稼いでいる
ということが言えると思います。
その根拠を説明すると。。。
スワップポイントの総額
まずは、5年分のスワップポイントの総額を試算してみたいと思います。
1万通貨あたりスワップポイント(※30円)×保有日数(365日)×保有年数(5年)で求められます。
※FXプライム byGMOの豪ドル円のスワップポイントで試算
30円×365日×5年=54,750円
豪ドル円を1万通貨保有し、5年後になると総額54,750円がもらえるということになります。
何円分の為替差益に相当するか
次に、5年分のスワップポイントの総額と保有数量を元に為替レートに反映すると
何円分の為替差益に相当するのか試算してみたいと思います。
スワップポイントの総額÷保有数量(10000通貨)=〇〇円
54,750円÷10,000通貨=5.475円
つまり、何が言いたいかと言うと、
例えば1豪ドル=90円の時に買った豪ドル円は、
5年後にはスワップポイントを反映して95.475円の価値になっていることと同じ
ということが言える、と思います。
逆説的に言うならば、豪ドルが当初の値段(90円の時)と比べて、
5.475円以上安く買うことが出来れば、5年分のスワップポイントを
稼いだことと同じと言える、と思います。
スワップポイントについてのカラクリ
豪ドルの5年分(長期投資)のスワップポイントをたった2か月で稼ぐ方法のカラクリ
タイトルにある「豪ドルの5年分(長期投資)のスワップポイントをたった2か月で稼ぐ方法」の
カラクリについての話に戻りますと、
2018年度の年初(1月頃)の為替レートは
1豪ドル=約90円でした。
その約2か月後(03/19)には
1豪ドル=80.495円でした。
もし仮に年初に豪ドル円で長期投資(5年以上)を始めるのではなく、
その約2か月後(03/19頃)に始めていたのであれば、
5年分のスワップポイントをたった2か月で稼いだのと
同じということが言える、と思います。
30円×365日×5年=54,750円
54,750円÷10,000通貨=5.475円
90円-5.475円=84.525円
さらに、もし仮に今年の9月に78円台で投資を始めた方であれば、
年初に投資を始めた方と比べて10年分のスワップポイントを稼いだのと
同じということが言える、と思います。(たったの9か月で10年分!)
30円×365日×10年=109,500円
109,500円÷10,000通貨=10.95円
90円-10.95円=79.05円
豪ドル円でスワップ投資を始める時期
問題はいつ始めるのか、ですが、直近(2016年11月7日)に
安値76.76円を付けており、これを下回ると更なる下落(円高)トレンドが
継続すると思われます。
そうすると次なる安値は72.27円(2016年6月20日)となり、
含み損を覚悟して辛抱するか、他の通貨(米ドルや加ドル、もしくはユーロ米ドル)で
頑張るかですね。。。
・・・個人的には値ごろ感では取引したくないところです。(今のところは)
通貨ペア別 投資戦略はこちら
米ドル、加ドル、豪ドルについて解説しています。
コメントを残す