Hollow World
ツイッターランドの皆さん、改めまして宜しくお願いします!
私がSNSを始めたきっかけは情報収集(8割)と
ブログの宣伝(2割)です。
あなたは「投資家か、ブロガーか」と聞かれたら
間違いなく、投資家≧ブロガーということになります。
ちなみに今回のネタはSNSでのお作法ということになります。
ところどころ独断と偏見に満ち溢れてますので、あらかじめご了承ください。
なお、退出(閉じるボタン)、ミュート、ブロック。
皆さんの自由です。お気軽にどうぞ。
それでは宜しくお願いします。
クソツイについて
説明しよう!クソツイとは、クソのようなツイートのことである。
「受け手側にクソリプを量産させる可能性がある」ので「事前に気をつけよう!」というのが趣旨です。
例えば、どんな風なネタか?
※特定のスレ主の人格や能力を否定しているわけではないので、あらかじめご了承ください。
クソツイート(Case1)
Q:「テスラって小型グロース株でしたっけ?」
最近の株高を受けての発言。気持ちはわかる!
これに対してのクソリプがこちら。
A:「テスラは大型グロース株ですよ!」
正論ですし、全く間違ってはないんですよ。空気が読めてないだけで。
でもスレ主(ツイートした本人)からしたら、クソリプ認定決定です!
おめでとうございます!やりましたね!(笑)
何がクソツイートだったのか?(Case1)
私ならこう書く!あくまで参考程度でお願いします。
「テスラって大型グロース株という認識ですけど、値動きは日本の小型株のようですよね?」
結構、勘違いされている方が多いのですが、アメリカ株は「大型株の方が高パフォーマンス」です。
逆に日本株は「小型株の方が高パフォーマンス」です。あくまでETFでは傾向があるという話です。
※個別株は、ぶっちゃけ銘柄次第です。
スレ主は、この違いが理解できてないんですね。
第3者からしたら、どっちもどっちで、理解できない存在なんですけどね。
ただ、こういうすれ違いは今後も起こりうるので、どちらか一方が悪い!と決めつけないでもらえたら嬉しいです。
クソリツについて
説明しよう!クソリツとは、クソのようなリツイートのことである。
「一部の受け手側にとっては宝の山である可能性がある」ので「一概に悪とは言えないのではないか」というのと、
「ほとんどの受け手側にとってはクソの山のようなリツイートに貴重なツイートが埋もれる可能性があるので注意!」というのが趣旨です。
例えば、どんな対処法があるのか?
直接的な対処法
相手のプロフィール・ページに行きます。画面の赤く囲っている部分をクリック。
手間ですが、自分で「リツイートをオフにする」必要があります。
私がやってるぐらいなので、皆さんも薄々感じていたかと思います。
ごめんなさい。わざとです。
クソリプについて
説明しよう!クソリプとは、クソのようなリプライ(=返信)のことである。
クソツイを受け手のクソリプという可能性が考えられるのと、スレ主のツイートに対する返しが全く噛み合ってない又はズレている場合にも起こりえます。
クソリプ(Case1)
スレ主「私の意見は参考にならないので、参考にしないで下さいね」
この方は、普段はアメリカ株一本なのだが、なぜか自分がやらない分散投資のやり方を他人に勧めてくるんですね。それが合ってればいいんですけど、間違っているから大問題なんです。ちゃんと相関係数についても勉強してください!
スレ主「分散投資するなら全世界株式(VT)がおススメです。」
リプ主「いきなり95点(米国株一本)のやり方が55点に減点ですよ。メコシコペソ(=新興国通貨)を勧めてるのと同じくらい、ありえないですよ。(心の声)」
リプ主「参考にし・・・ません!(笑)」
ここで事件発生です!
なんと私のリプが突然リツイートされました!
おめでとうございます!クソリプ認定決定です!
じつはリツイートって「誰かに勧めたい」っていう純粋な気持ちだけじゃなくて、拡散力(=リツイート)を利用して「フォロワーにクソリプを晒そう」という悪意に満ち溢れているケースも散見されるんですね。私の考え過ぎでしょうか。その方から返事はもらえてないので確認はできていないのですが。。。
一瞬で理解した私は「フォロー(=弁解)」のリプを送って、その場を避けたんですね。
その後、自分のツイートは削除して、相手の方をミュートしておきました。
本来は、リプに対して「いいね」からの「リツイート」が王道パターンで、ただ単に「リツイート」の例外パターンもある(=おススメとは限らない)ということだけを認識しておいてください。
長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
賛同いただけた方は「いいね」ボタンを、逆に「私はこう思うんですけど」「こう対処してるんですけど」という建設的なご意見があれば是非教えてください。
コメントを残す